IMG_2891
IMG_3145
IMG_3005
IMG_3019
2545
previous arrow
next arrow

5月病を避けるために出来ること

久々のブログKUMIです。

今年は4月になってもずっと寒くて、新年度、入学式、新学期にも桜が綺麗な状態で残ってましたね

皆さん新年度を迎えどのようにお過ごしですか?新しい環境を迎えた方や自分は変わらなくとも、周囲の人の環境の変化を体感する機会も多いと思います。

新しいことは一見華やかでワクワクする印象があります。一方実際は大人でも子供でも学校や職場で無意識の範囲ですごく気を使っていたり、新しい事を吸収するのに必死で走り抜け、とてつもないエネルギーを使っています。気づくと体調崩したり肩ががちがちになったり気持ちが沈んだり。よく言われる5月病への突入です。

そのように外にばかり向いている視点を一旦立ち止まらせ、自分に向けて「あー今焦ってるなー」とか「今無理しているなー」とか「自分むっちゃくちゃ緊張しとる(笑)」など感じて認めてあげることで不思議と肩の力が抜けたり、まあいいかって思えたりします。ヨガでいうと「意識を自分に向ける」という事です。また無常という言葉があるように今しんどくてもずっと続くわけではなくていつか慣れていく。この向き合い方はしんどい時にはすごく役に立ちます。なので自分だけでなく何か大変そうな人がいたら、心の中でそのように声援を送ってあげたいですね。

私もここ数か月は苦手な冬が終って春が来るウキウキに加え子供たちの入学や事務処理、新年度の職場のざわつきに頭に熱がたまっていると感じることがありました。そういう時はそれを素直に感じ寝るか太陽礼拝をしてました。早期発見、早期治療という感覚です(*^^*)

ヨガアーサナ(ヨガのポーズをとる事)はいろんなことで頭の中が散らかっている状態を鎮める、整えるのを手助けする一つの手段言われています。沢山のアーサナを一人でするのは少しハードルが高い気がしますが少しだけヨガのアーサナの力を借り、自分に向き合ってみると疲れも緩和されてきます。たまにダウンドッグだけをしてみるとか物をとるとき前屈で丁寧に拾ってみるとかもおすすめです(笑)。

では次回ヨガカウフェイスでまた色んな新年度のお話も含め楽しみにしています。

そしてまた皆さんと心地よく動いて行けたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました